2012年 02月 04日
大寒、節分、立春あたり。 |
まだまだ寒いけど、季節を分ける日であるという・・・節分、の夕飯

魚にちょっと添えるものがほしかったけど何もなかったので

歳の数の豆を・・・ もうそろそろ、一度に食べたらおなか壊しそうな数になってきましたよ
そして丸かぶり、ではなく切っちゃったけど、恵方巻。北北西を向いて

「きょうの料理」で太巻の作り方をやっていたので、卵焼きは真似て、白身魚を混ぜ込んだ伊達巻ふうを作りました。
・・・で、いつもの南方向に向き直し、

もちろん、小さな海苔巻きだけでは足りません
ふだんから海苔巻きは好きで、お寿司屋さんでも鉄火巻と梅しそ巻は必ず頼む。
そういえば数日前にも食べていた

組み合わせの妙、といいますか、組み合わせが妙、ですが。
たくさん作っておいたコーンクリームシチューと。
クロックムッシュ的なトーストで朝ごはん

ふと思いついて、これはホットサンドメーカーではなく、4枚切りの食パンを半分に切って厚みの真ん中に包丁を入れ、ツナとかハムを挟んで、上の面に溶けるチーズをのせてオーブントースターで焼いてみた。

ホットサンドでチーズを間に挟んだのと、チーズが上か中かって違いだけなんですが、これもこれでちょっと目先が変わって楽しい。
深夜作業行ってらっしゃい鍋

夜遅くに仕事に向かう人に出す夕飯として、鍋っていうのはどうなんだろうと思いながら。
鶏の水炊きに、串みたいなのは、簡単にきりたんぽを作って入れてみた。
せりが欲しかったけどまだ売り場になかったので、たっぷりの九条ねぎとごぼうのささがき。
案の定、なんちゃってきりたんぽは串からぱらぱらと剥がれ去って、グダグダに・・

最初から、お団子状に作っとけばよかったな。でも焼いてから入れたので香ばしさがなかなか美味でした。
これはいつのかしら・・

先日の餃子の時に種が余ったのでワンタンの皮を買ってきて、ワンタンスープに

そしてちゃんちゃん焼き風の鮭のホイル焼き

この間作っていたクラフト

ピーコック・クリップ!
なんか大事なプリントとかを挟んで壁に飾ってもらえたら・・と。
しかし、子らは口々に、
「えー孔雀ぅ?孔雀に見えな~い」
「下に木(クリップ)が見えちゃっててヘン!」
と、厳しいのである。
そんな彼ら、先日ちょこっと積もった雪が相当楽しかったらしく、あれ以降、今日のお天気は~?と聞くと毎回「ゆきー!」と答える。おいおい、今日は快晴だべ。
昭和の東京はもうちょっとまとまった雪が降ることもあった記憶が私にはあるので、最近のは「降った」とカウントできない程度のものだと思うが、彼らには鮮烈なのだろう。
なんといっても、まだ冬自体を3、4回しか経験していないのだ。
見るもののほとんどが新しいものであるわけで。
それって、すごいことだなあ・・・・・・

魚にちょっと添えるものがほしかったけど何もなかったので

歳の数の豆を・・・ もうそろそろ、一度に食べたらおなか壊しそうな数になってきましたよ
そして丸かぶり、ではなく切っちゃったけど、恵方巻。北北西を向いて

「きょうの料理」で太巻の作り方をやっていたので、卵焼きは真似て、白身魚を混ぜ込んだ伊達巻ふうを作りました。
・・・で、いつもの南方向に向き直し、

もちろん、小さな海苔巻きだけでは足りません
ふだんから海苔巻きは好きで、お寿司屋さんでも鉄火巻と梅しそ巻は必ず頼む。
そういえば数日前にも食べていた

組み合わせの妙、といいますか、組み合わせが妙、ですが。
たくさん作っておいたコーンクリームシチューと。
クロックムッシュ的なトーストで朝ごはん

ふと思いついて、これはホットサンドメーカーではなく、4枚切りの食パンを半分に切って厚みの真ん中に包丁を入れ、ツナとかハムを挟んで、上の面に溶けるチーズをのせてオーブントースターで焼いてみた。

ホットサンドでチーズを間に挟んだのと、チーズが上か中かって違いだけなんですが、これもこれでちょっと目先が変わって楽しい。
深夜作業行ってらっしゃい鍋

夜遅くに仕事に向かう人に出す夕飯として、鍋っていうのはどうなんだろうと思いながら。
鶏の水炊きに、串みたいなのは、簡単にきりたんぽを作って入れてみた。
せりが欲しかったけどまだ売り場になかったので、たっぷりの九条ねぎとごぼうのささがき。
案の定、なんちゃってきりたんぽは串からぱらぱらと剥がれ去って、グダグダに・・

最初から、お団子状に作っとけばよかったな。でも焼いてから入れたので香ばしさがなかなか美味でした。
これはいつのかしら・・

先日の餃子の時に種が余ったのでワンタンの皮を買ってきて、ワンタンスープに

そしてちゃんちゃん焼き風の鮭のホイル焼き

この間作っていたクラフト

ピーコック・クリップ!
なんか大事なプリントとかを挟んで壁に飾ってもらえたら・・と。
しかし、子らは口々に、
「えー孔雀ぅ?孔雀に見えな~い」
「下に木(クリップ)が見えちゃっててヘン!」
と、厳しいのである。
そんな彼ら、先日ちょこっと積もった雪が相当楽しかったらしく、あれ以降、今日のお天気は~?と聞くと毎回「ゆきー!」と答える。おいおい、今日は快晴だべ。
昭和の東京はもうちょっとまとまった雪が降ることもあった記憶が私にはあるので、最近のは「降った」とカウントできない程度のものだと思うが、彼らには鮮烈なのだろう。
なんといっても、まだ冬自体を3、4回しか経験していないのだ。
見るもののほとんどが新しいものであるわけで。
それって、すごいことだなあ・・・・・・
■
[PR]
by branchette
| 2012-02-04 18:22
| おかえり